2020年12月20日日曜日

死闘激闘、デスマッチその1

 おはようございますこねこのこころです。


でん!昨日は朝7時くらいに起きた。朝ごはんを済ませ、洗濯物を干し、ギターの弦を張り替えた。

人生初のクールビズ西山とのツーマンライブが開催される。初めて出会ったのは神保町の三月の水で。とても大きい声伸びやかな声は巨木のような迫力を放っていた。知り合って数ヶ月後には三月の水のサーキットフェスで会ったり、実はちょうど一年前のこの時期、三月の水のブッキングライブで対バンした。変な話だけどその時のお互いのライブがめちゃくちゃ良かった。そこから秋くらいにクールビズ西山から連絡が来た。

ツーマンやりませんか?


その文言を見てこれはただならぬ気迫を感じた。決闘だと思った。そのイベント前には高円寺でハシゴ酒をしながらお互いの手札をちらっと見せながらどんなものにするか本当にこの日の直前まで悩んだ。中途半端なことはしたくないし、今だからできるものを、モットーに演目を展開したかった。

ギターと歌詞を確認し、会場入り。


久々の林さん、クールビズ西山さんに会い小粋な会話をする(実はこの頃から闘志をメラメラさせて睨んでいた)。開演時間が近づき少しづつ集まるお客さん、久しぶりの人、新しい人、ワンマンにも来てくれた人、今日のこの戦いがいかにレアなのかが凄く伝わった。

しかもお客さんからエナジードリンクの差し入れも。

ガソリンのように急いで取り込んでエナジーを魂にした。

最初はジャンケンで先攻後攻を決めた。


ジャンケンの結果クールビズ西山が勝ち。先行を取った。

今日の決闘は生歌、生ギター、というルールの元に進行。クールビズの得意なやり方だがこれはそのルールに沿ってやろう!と思い、こちらも生歌生ギターにした。

叫びながらも哀愁のある歌、寝台列車の歌。まるで一昔前の小説を読んでいるような歌詞とラップのようなリリックヒリヒリした。


後攻は山路。

1曲目はMidnight in Tokyo

アドリブの語りからの弾き語りスタート。久々に突拍子もないことをやりたくなった。この日にしかない事を言いたかった。そう思ったら自然とこんな表現に。演奏アレンジもバッチリだった。

2曲目はギターマン

久々に歌ったら凄く良くて。歳を重ねることてわ明らかになるその生きることの難しさを歌った曲。凄く楽しくできた。

3曲目はトノサマガエル

私は右でも左でもないけど今の国のあり方としてはおかしいんじゃないか?と思うことが結構あるその怒りとムカつきを込めて歌った。

4曲目は弾丸

クールビズがラップのような詩の曲もあったので対抗して自分も挑戦。良かった。

5曲目は妖怪のパーティー

この日のこの曲はめちゃくちゃ良かった。曲が早く俺を出せ!!と言ってきていたのでその理由に納得した。

6曲目はやけくそ

完全なアンプラグドだから試したくなる限りなくアカペラでのやけくそ。どれだけシリアスに真剣にお客さんに向かってヒリヒリしたものを伝えられるか?ということに何年も向き合う曲。こないだのれん街では大好評だった。

7曲目はトキメキexpress

前半の曲はあえてこの切ない恋の曲。クールビズが寝台列車と言っていたのでそれに対抗して電車、という単語が出てくる曲を選んだ。


つづく

山路貴澄

ライブのお知らせ

12月22日ある街でのれん

12月24日ある街でのれん

2021年

1月7日?????

1月8日金曜阿佐ヶ谷マスウェル

1月9日土曜多磨プロペラキッチン

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか



2020年12月19日土曜日

クールな日々

 おはようございますこねこのこころです。



でん!最近励んでいるのはクールビズ西山さんとのツーマン対策。圧倒的な言葉を巧みに操る文学科、文豪とのツーマンに心を躍らせつつ、ハラハラしながら神保町の夜を待っていた。

夜のマックで歌詞を書いていると、


あの俺、もう帰りて…んだけど。と意味深な会話をしてるカップルがいたり、

ちょっとこっちよ!!!と言いながら友達数人と椅子を並べて話している人がいたり、座っているだけでドラマがあるのです。

あ〜ドキドキで楽しみ!!


山路貴澄

ライブのお知らせ


12月19日土曜日神保町三月の水にてクールビズ西山さんとツーマン!!

開演は17時30分から順番に30分づつをにセットやり、終盤はコラボレーションもご用意しております。もし、大丈夫そうでしたら来て欲しいです!

こちら会場のリンクです。

http://m.sanmizu.webnode.jp https://twitter.com/messages/media/1338350487364505608 https://twitter.com/messages/media/1338353944154710020

12月22日ある街でのれん

12月24日ある街でのれん

2021年

1月7日?????

1月8日金曜阿佐ヶ谷マスウェル

1月9日土曜多磨プロペラキッチン

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか


2020年12月18日金曜日

焼肉はエンタメ?

 おはようございますこねこのこころです。


でん!先日行ったのは元住吉。電車に乗ること1時間。たどり着いたのはここ!

大阪ホルモンふたご!


ブランニューアクションという年間たくさんイベントをやってるエンターテイメント集団が焼肉でエンタメ、をモットーに新しいことを始めた!!という情報を耳にしたので駆けつけたのです。


店内は満員。いらっしゃいませ〜!という暖かい声がふんわりと降り注ぐ。

予約席、という場所に案内してくれ、おしぼりと汚れないようにスマホケースをくれた。優しい!!

ナムルの3種盛り。とても美味しく、ビールが進んだ。やっぱりおつまみはこれですね!!!


名物ふたご盛り、というものを注文。一つづつ肉の詳細を説明してくれるのは右手に富士山が左手には東京タワーが…と説明してくれる観光気分。どこまでも美味しい肉が2種類のタレをつけながら美味しいハーモニーを産み出す。



次は何を飲もうと思ったら生姜の入った美味しそうなものを発見。この生姜と酒の相性がバッチリでポールとジョンのような感じがした。


ここで店長の原さん登場。ブランニューアクションでいろんなミュージシャンを呼んでインテリジェンスな表情とは一味も二味も違う居酒屋人情溢れるイケメンになっていてびっくり。

とにかく修行してきていたのです。肉を一枚一枚焼くその姿や、美味しいか聞いてくれる様子は自分が普段歌ってるところや、曲を作っているものと重なるものがあった。産まれてきた肉を優しく焼いて最後の最後まで美味しく演出するその様子はブランニューアクションそのものだった。

1番美味しかったのはこのサーロイン!!


どかん!とでかいお肉が出てきてちょくちょく様子を見ながら焼いていて職人を感じた。しばらくするとブランニューアクションのナレーターも務める牧野さんが登場。

ありがとうございます!!の言葉と共に牧野さんが切った一枚一枚の肉を食べているとこの3年間でできた絆や繋がりがエモーショナルになった。


お店は他にも焼き場からはみ出る大きさのお肉(こちらは要予約だそう)。いろんなお肉と、しめは冷麺!!


とてもさっぱり美味しく食べれた。


この時期に飲食店のオープンなんて凄く大変だと思う。きっと周りにもやめときなよ!とかいろいんな声もあったんだと思う。それでもお店をオープンさせて、今感染対策として焼肉屋は煙の換気システムが充実していて実は凄く空気を入れ替えているという話も聞いた。

人間、何かをしていかないと生きていけないわけだし、何より今元気で肉を切ったり、焼いたりしてくれている原さん、牧野さんに会えた事が凄く嬉しかった。また、食べに行きます!ロックンロール!!オープンおめでとうございます!!


山路貴澄

ライブのお知らせ


12月19日土曜日神保町三月の水にてクールビズ西山さんとツーマン!!

開演は17時30分から順番に30分づつをにセットやり、終盤はコラボレーションもご用意しております。もし、大丈夫そうでしたら来て欲しいです!

こちら会場のリンクです。

http://m.sanmizu.webnode.jp https://twitter.com/messages/media/1338350487364505608 https://twitter.com/messages/media/1338353944154710020

12月22日ある街でのれん

12月24日ある街でのれん

2021年

1月7日?????

1月8日金曜阿佐ヶ谷マスウェル

1月9日土曜多磨プロペラキッチン

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか




2020年12月17日木曜日

最近のわたし

 おはようございますこねこのこころです。


全ての戦いが終わり、私は最近銭湯にハマっている。身体一つでのれんをくぐり、おっちゃん、今日もいいか?と心の中だけで店員に語りかけながら無言で素っ裸になり風呂に入る。すると自分が何者でもなく風景そのものになってぼーっとしているのがとても心地良いのです。

ああ、何も考えたくない笑

というわけで久々に料理した。

なめこ、シイタケ、ネギ、つくね、白菜などをふんだんに入れたらめっちゃとろみも出て美味しかったのです。

山路貴澄

ライブのお知らせ


12月19日土曜日神保町三月の水にてクールビズ西山さんとツーマン!!

開演は17時30分から順番に30分づつをにセットやり、終盤はコラボレーションもご用意しております。もし、大丈夫そうでしたら来て欲しいです!

こちら会場のリンクです。

http://m.sanmizu.webnode.jp https://twitter.com/messages/media/1338350487364505608 https://twitter.com/messages/media/1338353944154710020

12月22日ある街でのれん

12月24日ある街でのれん

2021年

1月7日?????

1月8日金曜阿佐ヶ谷マスウェル

1月9日土曜多磨プロペラキッチン

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか


2020年12月16日水曜日

集大成その3

 今回のワンマンライブは隙のないエンターテイメント!!


この日にいろんな気持ちを持って来てくださった一人一人にいろんな形でお礼の気持ちを込めて渾身渾身、渾身の演目で臨むことにした。

1曲目はROCKNROLLER

昨年できた新曲。凄く気に入ってる一つ。外国の曲みたいなのをずっと作りたいと強く願っていたら音楽の神様が自分の元に舞い降りてくれた。舞い降りたもののなかなかうまく形にできなかった曲がここまで成長してくれたことに感謝しながら届けた。最高のスタートだった。


2曲目はミスタードーナツ

今回サポートで入ってくださったベースのイナムラさんが大好きだと言ってくれたので取り入れた曲。フラテリスというバンドを意識して作ったという洋楽チックかつファーストフードな雰囲気を含ませた曲。とても美味しそうに演奏できた。


3曲目はMidnight in Tokyo

国宝太郎さんがMCで東京で友達ができない、ということに対し、東京には国宝さんみたいな良いミュージシャンがいる、と言って始めた曲。スタンリーキューブリックス結成のきっかけにもなった曲。とてもエメラルドに進行できた。


4曲目は双六

今回は感染拡大を考慮し、ワイワイしないよう、コールアンドレスポンスと盛り上げは封印して曲だけで魅せたい!!という目標も一つの課題。なので声を出さなくても楽しそうにしてくれたらオッケー!!みたいな気持ちでこの曲を選曲。踊れるダンスナンバー、かつ、80sテイスト溢れる曲調にとても曲がスタジオで回を増すごとに進化しているのが耳で凄く感じ取れた。今回のスタジオ活動で最も進化した曲。凄く良かった。


5曲目はネブラスカ

スタジオで演奏する度にベースのイナムラさんがしみじみと、いや〜本当に良い曲ですよね、と言ってくれるのがとっても嬉しいのでセットリストの最後に加えた。言うまでもなく最高だった。

ここで少し飲み物休憩。バーや飲食店は今、大変だから少しでも飲んでください!!と言った、気がする。

2部

2部は山路アコギコーナー。ずっとでかい音に耳もお疲れなのでは?と優しい曲多めでお送りした。

6曲目は映画になりたい

暫定、今1番好きな映画は佐々木インマイマイン!!あまりにも個人的な話ながら見ている観客はあの躍動感にとても感動すると思う話をしながら映画が好きなのでその気持ちを曲したものを演奏。


7曲目はrolling stone

物事にうまくいかない青年、ロッシュの話を文字に変換した曲。クタクタの電車、蹴った石ころが自分に当たって痛い雰囲気を曲にした新曲。新しいのでいろいろ難しかった。

8曲目は妖怪のパーティー

スタックスの中村さんがある日、いやこの曲うまく弾けるようになったね!と言ってくれたのでその集大成の意味も込めて演奏。とてもしなやかにでも少し急ぎつつも駆け抜けて行った。

9曲目はボッサボサ

自分の曲はロックぽい曲が多かったのでこの自粛期間に何か新しいことに取り組めないか?と思いながらできた新曲はボサノヴァチックな曲。しょーもない話でも曲にすることで味わい深いブラジルの景色を意識して作ったのでした笑

10曲目は眠いダルいしかったるい

山路と言えばジャカジャカ弾く男、というわけでこの日に初めて披露した新曲。世の中のあらゆる不満をあらゆる言い回しでミニマムなダンスぽい、テクノっぽい曲をギター一本で作りたいと思い制作。ちょっと技術が拙かったですが明らかに会場のみなさまはビートに乗って聴いてくれたのが伝わったのでした。


ここで再び飲み物休憩!!!!!だって聞いてる方も休憩したいよね!という意味で笑

3部

休憩しつつ、会場もなかなか良い感じ。ここからギアを一気に上げて…

11曲目はおばけちゃん

中盤から各メンバーのソロコーナーも設け、とても良い感じに進行。最初スタジオで打ち合わせも何もなしで急にここでソロコーナー!!と言って始めたら、

山路さん、ちょっと待ってください。一旦落ち着いてください!!と言われたことが今でも印象に残っている。そんな珍問答を経てこの景色が今広がってることに感動した。


12曲目はbattle of rocknroll

バンドをやりながらも弾き語りをやりながらもどうしてもその足を止めたくなかったので新曲を演奏。このご時世でいろんな事をいろんな気持ちで歌った。

13曲目はRocknroll university

気づけばもうこんな所までというのが自分の正直な感想。いつもスタジオでもこの曲で始めるのですがなるべく温度を良い感じにしたくてライブのように演奏してる。その気持ちが今こうして大舞台の上でできていることに感謝した。


14曲目はパーフェクトライフ

最後は熱く!より明るく!をモットーに進行。凄く長い時間今回はワンマンライブに向けてたくさんスタジオにも入ったし、準備を入念にした。アキラくんがこの曲をどれだけ好きでいてくれて136さんがめいいっぱいやってきてくださったことに感謝した。

バンドの演奏が終わり、鳴り止まない拍手と共にこの流れはみんな見る人達も疲れているだろうし、と思っていたのに拍手が続くことにビックリした。





アンコールやります!と言って1人で歌う事にした。



溢れ出す


完全なる生ギター、生音で演奏。しばらくバンドの音で耳も疲れているだろうし、と思ったのです。

これで完全に終わり!!!!と言うことでもうその場でバタン!!!と倒れてしまいたかったけどお礼も言いたかったのでここからロックンロール以外は全部嘘は酒場に変形。凄く嬉しかったのは終演後も余韻に浸ってくださるかのようにいろんな人がいろんな気持ちであの場所に残ってくれていたこと。多くの言葉をかけてもらえたり、国宝太郎くんはどこ?と言うお客さんもいたり、とにかくあの瞬間をもっと心に留めておきたいと思ってくださっていたら本当に涙がちょちょぎれるくらいに嬉しいです。

音楽をやっている人、いろんな写真を撮ってくれた人、普段は大変なワーキングクラスヒーローな人、バイオリンを弾く人、美味しい焼肉屋で頑張ってる人、阿佐ヶ谷でお会いする人、気づけば人に楽しい!を持って帰ってもらうつもりが自分がもらってばかりで本当にすいません!!!でもこの状況でも気にかけてくれたり楽しみにしてくれている人がいることに本当に心の底から感謝して明日も堂々と怒られながら笑!またワーキングクラスヒーローに戻りながら1日1日を生きていきたいと思います。不安な中ロックンロール以外は全部嘘、という伝説の場所でやれた事を嬉しく思います。ありがとうございました!!

集大成編   完


*この死ぬほど良い写真はにゃごごさんが撮ってくださったもの!!本当にありがとうございました!!

山路貴澄

ライブのお知らせ


12月19日土曜日神保町三月の水にてクールビズ西山さんとツーマン!!

開演は17時30分から順番に30分づつをにセットやり、終盤はコラボレーションもご用意しております。もし、大丈夫そうでしたら来て欲しいです!

こちら会場のリンクです。

http://m.sanmizu.webnode.jp https://twitter.com/messages/media/1338350487364505608 https://twitter.com/messages/media/1338353944154710020

12月22日ある街でのれん

2021年

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか





2020年12月15日火曜日

集大成その2

 シャツなどを選択し、ギターの弦を張り替え、荷物を持ってずっしりと家を出る。


電車に乗ってたどり着いたのは新宿!!!


の、スタジオ!!!!


最終リハーサルをするべく少し早めに会場に到着。セットリストを確認して演奏。

ここで全力を出し切らぬようあくまで確認に徹して1時間に渡るスタジオを終え、入り時間前に近所のコーヒー屋で飲む。


出番前は通常だったらワーキングクラスヒーローの後に急いで行ってクタクタだけど少し音出して準備してはい、おしまい!みたいな感じなのがこれが年末か?と改めて思った。

入り時間になり、会場に入るとマスターのカトウさんにご挨拶。

バンドで準備してリハーサルが始まった。バーでのライブなのでライブハウスとは違う機材環境にあたふたしながらもゆっくりと音を確認。聞きたい音は聞けているか?みんなの声は聴こえているか?いつも以上に何かと戦ってるかのようなヒリヒリした気持ちでリハーサルは終了。

続いて山路の弾き語りも音を確認。

最後は国宝太郎さんリハーサル。

普通の佇まいから一度声とギターが鳴ると広がるあの世界に真っ赤が真っ白になった。これだ!!これを聞くためにこの時間を作ったんだ、と思った。

開場し、お客さんが少しづつ入る。この瞬間がいつも1番緊張する。毎回もうこれでやめよう、と思ってしまうのです。

開演!!!

山路の挨拶から始まり、国宝太郎さんのライブが始まった。

初めて見た時から思っていたのは国宝さんが声を発したその瞬間、ギターの一鳴りでぐわっと世界が変わる事。フジロックのグリーンステージにいるような気持ちになった。

山路さんとはほとんどしゃべったこともありません、と言いながら進行する段々音楽に向き合う姿がとてま眩しかった。

街がたくさん出てくる歌、凄く良かった。

娘の名前の歌、一冊の小説のようで美しかった。

そして国宝さん、自分の好きなほしふるよるの、という曲を歌ってくれた。これはめちゃくちゃ嬉しかった。




最後はもう時間が経ってしまったのでふんわりときた記憶なのですが、一緒に死のう、という言葉が出てくる曲がもの凄く良くて悔しいながらちょいと泣いた。なんだかさ、こういう時ってもう最悪だし、あ、死にたいな〜!なんて思っちゃうこともある、だけどその後で抱きしめて、っていう確か言葉が出てきて、後ろ向きな言葉なのに前に進もうとする逆方向の不思議な曲でなんだかこの音楽と歌詞で魅せる表現にちょっと感動した。やられた〜!と思った。企画だったこと忘れて聞き入ってしまったのです。

つづく


ライブのお知らせ


12月15日ある街でのれん

12月19日土曜日神保町三月の水にてクールビズ西山さんとツーマン!!

開演は17時30分から順番に30分づつをにセットやり、終盤はコラボレーションもご用意しております。もし、大丈夫そうでしたら来て欲しいです!

こちら会場のリンクです。

http://m.sanmizu.webnode.jp https://twitter.com/messages/media/1338350487364505608 https://twitter.com/messages/media/1338353944154710020

12月22日ある街でのれん

2021年

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか

2020年12月14日月曜日

集大成その1

 

おはようございますこねこのこころです。

2020年、いろいろあった。クルーズ船(いやでもこれだけでなくいろんな理由ですね)でのコロナから気付けば世界中に広がる恐ろしさ。緊急事態宣言が出され、飲食店、カラオケ、ライブハウスなどあらゆる場所が休業状態になり、夏辺りにはいったん緩まるものの、今冬になってそれ以上の怖さを放っている今日この頃、私はワンマンライブを開催した。間隔を開けて15名限定。

新宿ロックンロール以外は全部嘘という場所はその名の通りロックンロール大好きなブルボンズカトウタクミさんが立ち上げたライブバー。ブルボンズのハワイハワイハワイは大好きだし、この状況でトイレがストーンズの悪魔を憐れむ歌のジャケ完全再現してる伝説の場所で何かしらのパワーを発したいというタイミングでまさかの連絡をもらいこの企画が発動。

ここは渾身の音楽も合わせて聴きたいな、ということですげえライブをする人を呼んでイベントをすることにしたのです。

朝は7時くらいに起床。夜通しのワーキングクラスヒーローで身体はクタクタだが、これもサダメ。洗濯物を干しシャツ選び。

毎回意外と広げるのに時間がかかるのでもう広げたことにしちゃうか?なんてずるいことも一瞬頭をよぎってビックリマンシールを並べてみたけどこれですら時間がかかる。要は何かたくさん並べるって時間がかかることなんだな、と心底思った。



ライブのお知らせ


12月15日ある街でのれん

12月19日土曜日神保町三月の水にてクールビズ西山さんとツーマン!!

開演は17時30分から順番に30分づつをにセットやり、終盤はコラボレーションもご用意しております。もし、大丈夫そうでしたら来て欲しいです!

こちら会場のリンクです。

http://m.sanmizu.webnode.jp https://twitter.com/messages/media/1338350487364505608 https://twitter.com/messages/media/1338353944154710020

12月22日ある街でのれん

2021年

1月23日土曜新宿マーブル

2月14日日曜日新高円寺スタックスフレッド!!

4月3日土曜日三鷹おんがくのじか