おはようございますこねこのこころです。
その日は朝からドキドキしていた。
まず朝起きて洗濯機をかけて洗濯。布団をたたみ、洗濯物を干す、すると自分の中のよし、日が出てる間に干せた!とテンションが上がるのである。
用事をすませて家でギター、洗い物をしてまたギター、セットリストを考えながらギター、そう今年はかなり世話になったスタックスフレッドで今年最後のライブだったのです。
先月には企画イベントもなんとか乗り切り、音楽としては有名じゃないかもしれないけど、猛者をイベントに誘うこと、どう接するべきか?お客さんに面白い場所がある!とどうやって伝えるか半年かけてずっとやってきたでかい山を乗り越えたのです。
だからここのライブははずせない、そう思った。今日のライブは企画までした人間が普段のライブはどれだけ凄くて惹き付ける力があるのか?それを盛り上げもせず音楽の力で一つの人生の集大成として表現したかったのです。
セットリストを5パターン考えてまずはやりたい曲をおさらい、それが終わると弦を張り替え本番に備えた。この日の声は少し風邪気味で最悪、だからこそしっかり歌って体調など感じさせないライブにしたいのです。
リハーサルのためにいざスタックスフレッドに到着。渋谷wested time 以来久々の中村啓士さんの音楽をじっくり聞く、わあかっこいい、と思い、自分も入念にリハーサル。ギターの音量はどうか聞こえにくくないか?声は?ちゃんと張り詰めた空間でもどんなバランスで音を出してるか把握したい!と思いながら進行。本当に緊張感があるのです。
リハーサルが終わると近くのマックでもう一度考える5曲くらいちらりと演奏してどの曲をやるか?どう表現するか?みたいな気持ちと会場の雰囲気を考えながらコーヒーを飲んでいた。
本番前、会場に戻るとすでに出演者は勢揃い。お客さんもいてご歓談。楽しいのです。
1番手の篠さんの演奏が始まった。優しい歌とギターに癒される。本当に声が素敵。そしてギターも素敵癒し系なのです。
3番手は中村啓士さん。
じっくり曲を演奏しながら自分との久々の再会を記念して歌ってくれた旅の歌、素敵だった。そしてもし中村さんが死んだら、の意味を込めて作ったという遺言、素敵だった。
いろんなギターの演奏を交えながら会場に寄り添うような表現は心地よいものがあった。そうか、ライブってこうすりゃいいのか!と勉強になった。
4番手は函館くんさん。
私はこの方が大好き。全身で表現するパフォーマンス、まるでスポーツでもしてるかのような屈伸運動、突き抜けるギターは全部が函館さんの曲にピタリとハマるのです。今回は聞いてて改めて函館さんの歌詞、本当に本当にいいなととても歌詞の大切さに考えさせられたのです。
トリは大山克幸さん
私は夏にこの大山さんの言葉に救われたのです。いろんな人にいろんなダメだしをされまくって全部それを受け入れてやってたら本当に自分がそもそも何をするべきかわからなくて迷走してたときに、
自分がそうだな、と思ったらやれば良いし、違うなと思ったらやらない、それで良いんじゃない!
超当たり前のことなんですがなんだかその灯台もと暗しだった言葉に本当に救われたのです。
そんな大山さんはまず盛り上がりまくった会場をクールな曲で箸休め。からのいったんフラットにしたところで全力を出してくるところぐわーっとまた盛り上がるのである。
本当に全力で熱い男5人がここまで角度を変えられるの?というあらゆる視点で熱さを見せる熱い夜だったのです。
つづく
ライブのお知らせ
山路貴澄
11月11日土曜アカリノートレコ発ライブ!!
11月13日月曜は第七十回
ダニオさんと山路主催のオープンマイク!!
「ハッピーマンデーズ」です!
19:00開場
21:00開演!!チャージフリー!
会場は阿佐ヶ谷マスウェル
https://t.co/wJgyPD2pmN
11月14日火曜代々木バーバラ
なんと幽霊会社みちづれさんと対バン!!!!!
12月6日東高円寺UFOCLUB
なんと国宝さんと初対バン!!
2018年
1月24日木曜新高円寺スタックスフレッド
4月、果てしない挑戦
0 件のコメント:
コメントを投稿