2012年10月1日月曜日

社会科見学(ビートモーターズ編)

 井之頭蓄音団のすさまじいライブにトリのビートモーターズはどういうライブをするか楽しみだった。

↓これは準備の様子。




 シルバーエレファントの機材が全て端に寄せられて、バンドの機材が用意された。バンド専属のスタッフもいて大物のライブが始まる緊張感があった。

 一曲目に披露してくれたのはジェット先生。


 アクセル全開で会場を一気に暖めてくれた。

 その次にCMでも流れてるこの曲、時代。


 何回も聞いてるからライブ初めて生で聞いたとき少し感動した。そして文句なしにかっこいい。こういう曲がCMとかで流れるのは本当に嬉しい。


 この曲も披露してくれた。良い曲だった。ダニオさんが言ってたけど、ビートモーターズは正統派ロックンロールバンド、まさにこの言葉が似合うと思う。


 アンコールで披露してくれたのがこの曲↑。最高につきた。



 ↑途中でハープを吹いたり(これがまたうまいんだ)



 モニターに乗っかって会場を多いに盛り上げてくれた。

ライブのお知らせ


骨折

10月6日 中野サンプラザ前路上ライブ

10月7日 吉祥寺ブラック&ブルー

11月3日 吉祥寺シルバーエレファント



山路貴澄


10月31日 新高円寺staxfred
スーパー凄い人と対バンが決まりました。これが決まった瞬間とても嬉しかったです♪


社会科見学(ラヂオカセッツ、井之頭蓄音団編)

 そんなすさまじいライブを見て飯を食ってほんの数分休んだ後、吉祥寺シルバーエレファントに戻った。次のバンドはラヂオカセッツ。会場は若い女子で溢れていた。このイベントのおもしろいところはバンドによってお客さんの層が全然違うのがわかるところ。

 さっきのカメレオンズはなぜか子供が多かったし、バンドの位置を会場のお客さんでわかった。

 ガラものの少し昔っぽいシャツで演奏していた。ドラムが抜群にうまかった。でも音楽はかなり今風、2年前に見たときはかなりブルースやウルフルズのようなロックンロールっだったので変わりようにびっくした。真剣に音楽で食べたいと悩み音楽の方向性を決めた上で今のスタイルや音楽になってる気がした。







 その次、井之頭蓄音団。この日のベストアクトはチリヌルヲワカだな、て勝手にこのイベントを完結させてたけどそれは大きな間違いだった。ベストアクトは確実にこのバンドだった。


 コミックバンドのような下ネタの嵐。初めて見た人はあまりのインパクトに引いて帰ってしまうんじゃないかってくらい強烈だった。しかし、MCも寸劇のような流れがあって、徐々にこのバンドの魅力に引き込まれて気づいたらこのバンドに惚れてた。コミックバンドやネタのような曲の中にちゃんと音楽的要素も盛り込まれてて(実はバンドの演奏が相当うまい)30分という短い時間の中でお客さんをつかむ術を完全に知っていた。しかもこの下ネタの嵐で女子のお客さんを完全に魅了してたのである。




 ↓曲の途中でこのフロントマンの気持ち悪い人の語りが入ってそれもまた盛り上がって、途中ホストみたいなモノマネを始めてそこから表情が別人のように変わって感動させるような曲(けど全く嫌みはない)もあって笑いと感動でシルバーエレファントが包まれた。



 こんなにライブ感があって良いバンドが見れたことに感動したのである。ここまでちゃんとライブの流れが練り込まれたバンドは初めて見た。


ライブのお知らせ


骨折

10月6日 中野サンプラザ前路上ライブ

10月7日 吉祥寺ブラック&ブルー

11月3日 吉祥寺シルバーエレファント



山路貴澄


10月31日 新高円寺staxfred
スーパー凄い人と対バンが決まりました。これが決まった瞬間とても嬉しかったです♪


社会科見学(カメレオンズ、チリヌルヲワカ編)

 nutty western'sを見て、会場でのんびりしていたら、次のバンド、カメレオンズの演奏が始まった。


 演奏前のリハーサルで声が凄く通っていた。これはバンドの音のバランスやいろんな要素で左右されるけど、生まれ持った性質がでかい。どの楽器にも埋もれないで耳心地が良い声は凄く印象に残るし、それだけでオーラを感じる。声はかなり重要なのである。



 

 ところが本編のライブが始まったとたん、声が楽器に埋もれていた。リハーサルと本番で声の聞こえ方が違う、これはライブハウスではよくあること。だから入念なチェックが必要なのだ。

 カメレオンズの曲はなかなかかっこよかった。でもボーカルにはそんなカリスマ性を感じなかった。なにが良いんだろうと考えていたらその横にいるギターに理由があった。


 ギターの音色、ステージでの動き方、曲のアレンジ、全てが絶妙でこんな感性の研ぎすまされた人は久々に見た。ステージからでも終始いろんなことに気を使ってるのがわかって、かつ、表情に余裕があるから貫禄やふてぶてしさを感じた。ライブや音楽でこんなすげえ感覚を養ったんだろうなと凄く勉強になった。

 そんなこんなでそろそろ会場を移動しようかと吉祥寺プラネットKに移動した。

 このイベントの山場の一つと言ってもいいだろう。あのGOGO7188のボーカルがやってるバンドチリヌルヲワカ目当てだった。

 4会場の中で最も収容人数が多いプラネットKはほぼ満員。緊張感の中登場。このバンドの曲を初めて聞いたけど、7188よりちょっと変則的な曲構成やメロディだったので本当はこんなことがやりたいのかなと思った。第一印象はボーカルの声が凄く通って聞きやすい。バンドの音はでかいのにこんなに良い声で通るのは凄い。そしてめちゃくちゃ歌がうまい。裏声もこれでもかってくらい使っててそれも良く聞こえてとにかく声にオーラがあった。前半はそんな7188ブランドでもってる、バンド感より、この人のソロのバンドって感じあまり良い印象ではなかった。


 ↑ちなみに曲はこんな感じ。この曲も演奏してた。



 空気が変わったのは3曲やってMCを終えた中盤から。理由はどうしてか最後までわからなかった。この人のソロバンドからどんどんバンドの演奏や一体感が生まれて、この人の良さが残ったまま、バンドもこのボーカルのオーラについてきて、最終的に一つになった。

 

 こういうバンドを見たら世間で頑張ってるバンドがどうして売れないかよくわかる。圧倒的に良い部分が多い。最終的に凄く感動してしまったのである。

 ライブのお知らせ


骨折

10月6日 中野サンプラザ前路上ライブ

10月7日 吉祥寺ブラック&ブルー

11月3日 吉祥寺シルバーエレファント



山路貴澄


10月31日 新高円寺staxfred
スーパー凄い人と対バンが決まりました。これが決まった瞬間とても嬉しかったです♪


社会科見学(パインズマインズ編)

 おはようございますこねこのこころです。

 昨日、実は吉祥寺がフェスと化していたことをご存知でしょうか?吉祥寺シルバーエレファント、吉祥寺ワープ、吉祥寺プラネットK、吉祥寺シャッフル、この4店舗が昼間から会場を自由に行き来できて、同時にライブが開催されるでかいフェス「吉祥寺インディペンデンスデイ」というイベントに骨折で(ベースのももさんを除く)見に行った。

 今日のBGMはthe jeevasでvirginia。


 クーラシェイカーっていうバンドが本当に大好きでそのフロントマンクリスピアンさんがやってる別のバンド、ジーバス。シンプルな3ピースバンド、3ピースっていうと音数が少ないとか寂しいとかあるけど、本当にみんなうまいからこれで成り立ってしまうのである。この曲から始まる1stは本当に良いアルバム。

 そんなわけでトップバッターは我らのパインズマインズ。
 


 

 前回見た吉祥寺シルバーエレファントでのイベントのパインズマインズのライブは正直あまり良くなかった。というのもなにかライブ流れや、肩の力が入り過ぎた感じが自分にはしっくりこなかったのである。

 昼の14時、イベントの始まりっていうのもあってそれほどお客さんがいない会場の中、パインズマインズは自然にライブを始めた。

 まず一曲目はライブでも人気のナンバーハニーハニー。なにか凄くハッピーな気持ちにさせてくれた。あとこの日はでかいイベントっていうのもあって、前回とは違った気合いも感じた。鍵盤のまんもさんがずっと立って、終始ニコニコしていてバンドの雰囲気を明るくしていた。

 メンバー全員がボーカル取れるのもパインズマインズの魅力。ドラムの136さんが歌う、ソウルトレインもこの日は音のバランスが良くて最高だった。ライブ中盤からお客さんも入り出して一気に良い空気になった。ここからがバンドの見せ所。お客さんをどこまで引き込めるかが勝負である。

 そんな中披露してくれた人気ナンバーオーシャン。大事な場面で大事な曲を披露できるのはバンドとして素敵でかっこ良かった。最後に盛り上がる曲で〆てこの日のパインズマインズのライブが前回の感じを払拭させる凄く良いライブだった。

 良いライブだったな〜、と会場でしみじみしていたら、次のバンドが始まった。Nutty western's。

  

 まるでポーグスのようなお祭りのバンド。男女が交互にボーカルを取って、しかも女性がイケメンだったのでバンドで凄く映えてた。凄く残念なのが声がバンドの音に埋もれてほとんど聞こえない。お祭りだからワッシャーとしてればなんか楽しい空気は伝わるけど、かつ声も聞こえたらもっと良かったのにな〜と思った。

 

 この女子が途中から暴れ出してドラムセットの上で歌ったりして会場を盛り上げてくれた。

ライブのお知らせ


骨折

10月6日 中野サンプラザ前路上ライブ

10月7日 吉祥寺ブラック&ブルー

11月3日 吉祥寺シルバーエレファント



山路貴澄


10月31日 新高円寺staxfred
スーパー凄い人と対バンが決まりました。これが決まった瞬間とても嬉しかったです♪