おはようございますこねこのこころです。
でん!最初思うことがある。昔はカウントダウンTVや音楽のランキング番組を毎週夜中永遠と見て過ごしていたことがある。今はどうだろうと久々にランキングを見るとKinKi、星野源、JUJU 、NEWS 、和楽器バンド…なんだか本当に知らない音楽ばかりなのです。
ワニマっていうバンドが流行ってるからどんな歌詞だろうとちょっと見たらびっくりするくらい前向きなのです。
エレファントカシマシでなければ奥田民生でもない、ラドウィンプスでもなければアレキサンドロスでもない。
でも音楽が好きな人はいる。だって今年のソニックマニアはフライングロータスにサンダーキャット、ジョージクリントンというゴリゴリでディープな面子なんだもん。もうテレビなどのメディアからいい音楽ってのは聞けないのかなと思ってしまう。
そんな中久々に見つけたお薦め音楽を紹介。
まずは折坂悠太さん。
芍薬という何やらあんまり聞かない花の名前の曲。独特な声と何言ってるかわからない歌詞が中毒性があって楽しい。そして何よりこの人の曲って邦楽でも洋楽でもないんです。きっと外国に住んでいたからかメロディの引き出しが全然違うのが聞いててとても新鮮。あ、新しい慣性、感覚がここにも、と思った。
あと声が声じゃなくて楽器みたいなのも面白い。よく自分が音程が不安定で声を作ってしまうことがあるけどこれは逆にじゃあ楽器みたくしてしまおうという発想。この表現方法面白いな!と思うのです。
あとベンジャミンブッカーさん。
今世間で最も注目のされてるアラバマシェイクスと同時期に出てきた人らしい。
正直出てきた最初はあ、こういうガレージロック人ね、とまた新しく出てきた新人扱いしていた。でもよくこの曲聞いて欲しい。普通ならエイトビートで叩くような曲をこんなドラムの演奏でグイグイくる感じ。既成概念にとらわれちゃダメなんだなと凄く思った。
そしてもっとびっくりしたのがこの人の昨年出たセカンドアルバム、これが本当にめちゃくちゃいい!!!!!!!
アラバマシェイクスがファーストからセカンドでロックで古めかしいことからソリッドでクラブサウンドとR&Bやソウルと融合させて聞いたことのない現代音楽に昇華させたのに対し、ベンジャミンブッカーは言うなら退化。
ファーストはロックンロールなアルバムならセカンドはがっつりソウルな感じ。
あれ、今風じゃない笑っ。だけどこのしゃがれ過ぎて音程が取れてる取れてないのギリギリなところで歌うソウルは凄く心に染みる。歌詞とか私は日本人だし何言ってるかわからないけどとにかくロックからこのアプローチへ移った、冒険したアルバムグラミー賞レベルじゃね?と一人盛り上がるのです。言葉がわからなくても心がこもってるって伝わるの凄い。自分も1度で良いからこんなアルバムを作りたいと思った。流行り廃りに左右されない純粋な音楽なのです。
最後に馬喰町バンドさん。
メディアとかに出てなくても面白くて新しい感覚で音楽をやってる人はたくさんいるんだなと思った。
もうフジロックも今年くらいからトリをマックデマルコ、アラバマシェイクス、フリートフォクシーズくらい冒険しても良いのでは?と思う。
ベックにノエル、レディオヘッドも良いけど、チケットの売り上げばかりを気にして新しい面白い音楽が埋もれてる気がする。
でも変な話探せばいます笑っ
ライブのお知らせ
山路貴澄
2月7日水曜大塚ミーツ
2月12日月曜第七十六回ダニオさんと山路主催のオープンマイク!!
「ハッピーマンデーズ」です!
19:00開場
21:00開演!!チャージフリー!
会場は阿佐ヶ谷マスウェル
https://t.co/wJgyPD2pmN
2月17日土曜阿佐ヶ谷タバサ
強者達の晩餐
中川テツタ、国宝太郎さん、猫のしがいが出演!
2月19日月曜東高円寺UFOCLUB
凄い人と対バンかも
3月2日金曜新高円寺スタックスフレッド
4月15日日曜、果てしない挑戦
骨折
1月30日火曜吉祥寺シルバーエレファント
2月8日木曜阿佐ヶ谷マスウェルパインズマインズ企画はっぴいえいと
0 件のコメント:
コメントを投稿