おはようございますこねこのこころです。
先日はここにいた。どん!市ヶ谷!!どうやらある友人が釣り堀で働いてる、という話を聞いてそういや釣りなんてしたことないな、と思った自分。本当に悩みまくりの日々の疲れを釣りでもしながらぼーっと考えたいなと思い、思い立ったら行動しちゃう病な自分は市ヶ谷までやってきたのだ。
どうして歌がへたなのか?どうすれば良いのか?そんなことを自問自答したかったのだ。
いざ釣り開始。釣れない。エサをつける。やはり釣れない。ビギナーズラックなんてないんだなと思っていたら、ずしんと急に重くなる釣竿、まさか、魚がかかったのか??
と竿を上げるも重くて上がらない。
よし!きた!!
来たぞ!!!
やるぞ!!
ん!
んんん!!
どうすればいいだっけ??
どてーん!
つりなんて初めてなわけで。どうすれば良いかわからないわけで近くのおっちゃんとかにうわ!うわ!ってアピールしたところで何もしてくれないわけで。自分でなんとかしなければいけないのである。
確か、と思い、入口に書いてあったルールを思い出すと釣った魚は持ち帰ることも食べることも煮たり焼いたりもできない。キャッチアンドリリースなのだ。
やっと網などを使って魚を地上に置いて四苦八苦しながら口に付いた釣り針を取ることに成功。何もかもが初めてなのである。
結局、1時間で三回釣れた。これは新しい自分の発見なのであった。
次は阿佐ヶ谷のバーに向かう。
そしてあるマスターにこう相談した。
いや~私なんですけど一体どこがどのように歌がへたなんでしょうか??ビックリするマスター、にやりとする自分、詳しく話を聞いていくとうまく歌おうとしているときも声が外に向かって出ていないことが判明。最後は自分が安定した音程で歌える曲を歌って確認。大丈夫、ずれてない!とわかったところで次は友人のところに合流した。
友人と飲みながらで、自分は一体歌のどこがやばい?と聞くと真面目過ぎです。弾き語りなんだからバンドみたいに合わせるとかはなくて感情とかでノリを自由に変えられるんです!と言われてなぬー!!と凄いカルチャーショックを受けるのであった!
そう言えば最近見たベイビードライバー、めちゃくちゃ面白いのでおすすめです!カーアクション版ララランド!!イギリスの地下鉄の広告見たときから気になっていたのですが本当におすすめ!しかもパンフレット売り切れてた!!
ライブのお知らせ
山路貴澄
9月4日月曜は第六十五回
ダニオさんと山路主催のオープンマイク!!
「ハッピーマンデーズ」です!
19:00開場
21:00開演!!チャージフリー!
会場は阿佐ヶ谷マスウェル
https://t.co/wJgyPD2pmN
9月6日水曜高円寺UFOCLUB
9月16日土曜神田SHOJINMARU
9月27日水曜渋谷GABIGABI
10月9日月曜新宿ロックンロール以外全て嘘
10月13日金曜新高円寺スタックスフレッド
山路貴澄企画ライブ
強者達の晩餐
11月11日土曜まだ詳細は言えないけど凄いイベント
11月9日木曜新高円寺スタックスフレッド
骨折
0 件のコメント:
コメントを投稿