こんばんわ、山路貴澄と申します。
ぶっきらぼうな挨拶と共にあのストロークが響いた。
1曲目はRockn roll university
2018年最初の挨拶をしたくてスタックスフレッドではこの曲を選択。リズム感の練習と言葉を大切に歌う、ということに本当に集中した。集中したのはいいけどめちゃくちゃ緊張した。やはりここでやるライブは本当に何か自分ではうまく言えないが凄い空気がうごめいてるような気がした。
2曲目は琥珀色の三味線
最初に作ったシリアスで力強い空気を突き破るかのようにイントロが始まる。まるで急行列車なライブ会場にやってきた感じ。Aメロのゴニョゴニョしてしまう場所に超注意。ストーリー性のあるAメロにより心を込めたかったのです。う~ん、まだまだやれるのでは?と反省した。
3曲目はミックスジュース
出ました渾身の新曲!!そもそものきっかけはスタックスフレッドでおばけちゃんは歌詞が意味わからない、もっと何か意味のある曲はないのかね、みたいな話になり年末に試行錯誤の末出来上がった曲。最初は新曲と言っておばけちゃんと同じリフが始まって同じじゃん!と笑いが起きたけど無事最後まで進行。今までで1番かっこよくできた。
4曲目はトノサマガエル
リハーサルの段階では骨董品屋のブルースをやるつもりだったのですが想像以上に緊張してて手が震えて弾けなかったのでこちらの曲に。ギターも歌も安定してとても良い感じにできたけどあまり攻めてないなと自分に反省した。
5曲目はズーイデシャネル
いつも最後にやる曲なのに何で??と思う読者も多いと思う。前回のライブでやったときにまだまだアレンジで何かできるのではと思い少し変更して進行。前よりドラマチックにリズムもかっこよくできた。あとはこちらの気持ち次第なのです。
6曲目はパーフェクトライフ
出ました!!今回の1つハイライトに持ってきた。少しアレンジも変えてよりギターにドラマチックに行くよう進行。前より安定して弾けたり、Aメロとサビの緩急もつけられるようになってきた。Cメロの切なくなるところでアルペジオも導入。練習ではとにかく本当にうまくいかなくてずっとアルペジオを失敗、だからまずはテンポを落としてゆっくり弾けるように、してそこから徐々にテンポを上げた。そのおかげかとてもうまくいって心の中でよし!!とガッツポーズした。
7曲目はネブラスカ
ここまでほぼMC らしいものもせずに進行。リフを弾いて歌を歌う。面白くもせず曲で勝負した。正直あまり曲を通して練習しなかったのでそのつけがきて少し失敗、改めてライブというものの難しさを感じた。
先日見たkitty daisy & lewis がMC なしに佇まいとロックンロールの空気を醸し出していたので自分も曲で!と思ったのです。
しかも初めてやけくそ、裸の女の子、おばけちゃんもやらないという月日が過ぎれば披露する曲も変化する。あとライブの流れでネブラスカも締めの曲としていける!と思った。
でもでもこれからはもっと新しい曲、曲調も増やしたい、いかに一人でできるか?冒険は続いていくのであった。
聞いてくださったみなさん、ありがとうございました!!
ライブのお知らせ
山路貴澄
1月29日月曜第七十五回ダニオさんと山路主催のオープンマイク!!
「ハッピーマンデーズ」です!
19:00開場
21:00開演!!チャージフリー!
会場は阿佐ヶ谷マスウェル
https://t.co/wJgyPD2pmN
2月9日水曜大塚ミーツ
2月17日土曜阿佐ヶ谷タバサ
強者達の晩餐
中川テツタ、国宝太郎さん、猫のしがいが出演!
2月19日月曜東高円寺UFOCLUB
凄い人と対バンかも
3月2日金曜新高円寺スタックスフレッド
4月15日日曜、果てしない挑戦
骨折
1月30日火曜吉祥寺シルバーエレファント
2月8日木曜阿佐ヶ谷マスウェルパインズマインズ企画はっぴいえいと
0 件のコメント:
コメントを投稿